もう4月ですね!
ちょうど一年前の同じ頃、上半身をゆるめましょうといって、立甲をしっかりやりだしました。
あれから1年。
立甲は結構できるようになったみたいです!
しかーし!!!!!
使えていないのです…( ̄◇ ̄;)
今日のリハビリで立甲時になんか違和感があると言われました。その後で肩甲骨の骨のちょうど中央辺りを押され、激痛!!!
!?
「立甲できる人はここ痛くないはずなんですけどね」
!!?
私、立甲出来てるのに何故〜って感じでしたが、どうやら立甲の為の立甲になっていたようです。
宝の持ち腐れ、器用貧乏という感じで(^^;;普段の動きには活かされておらず、腕を使う時などに普通に手や腕で頑張っていたんですね…。
ということで、これからチーターや猫の動画を見て、日々のリハビリにネコ歩きを追加しようと思います。今ちょうど「ねこあつめ」のアプリにはまっているので、ついでに私もネコやってみます(笑)
今後は少しずつ、覚えたことを連動させて、更に日常で使えるようにしていこうと思います。立甲を使えるようになれば、手や腕が頑張りすぎないので肩甲骨付近の強張りが減り=肺の負担も減り、肩甲骨がしっかり動けば背骨も連動して緩み、背骨が連動すれば骨盤も連動するので、股関節も緩み…ってな感じで全身ゆるまります!!!
最高ー!
そうしたら、アンディオール(ターンアウト)もやりやすくなるでしょうね〜☆
終わった後にターンアウトしたら、膝がいつもより寄ってきていました。ターンアウトには私は小転子と坐骨の意識と床を押すことがもうちょっと必要ですが全身緩まれば、これらもやりやすくなることでしょう!
去年の7月にアンディオールがどうのこうの書いていたので、今年もその位にバッチリ変わっているといいなぁ〜と淡く期待しつつ
「地道にコツコツ!」 by朝の連ドラ「まれ」
でこれからも頑張ります♩