立春が過ぎ…【肝】の季節!

こんにちは♪今日は2月とは思えないくらい暖かいです。

2/4に立春を迎え、暦の上ではもう春。

私は骨頭壊死になったのが薬の副作用だったのと、肺炎も好酸球というアレルギーが関係するもので起こるので、東洋医学に興味が湧いて、日々の健康維持に利用してます。

この季節になると…花粉症の方はキツいですよね😓しかも今年はコロナウイルスの影響でマスクが品薄🙄

肝の季節

立春から立夏の前(約17日くらい前)までが、肝の季節です。

肝臓ももちろん含まれるんですが、肝臓だけでなく胆嚢・爪・筋・目も含まれていて、東洋医学で体が健康であるために大事だとされる【気・血・水】の中の血を貯蔵、気のめぐりをコントロールする働きがあります。

↑冷えとり温ちゃんより

陰陽五行説といいます。それぞれのバランスが取れているといい巡りができて体は元気に保たれるけど、どこかが過剰だったり、消耗してしまっていると、他にも影響が出る…

東洋医学は体を丸ごと見て、それぞれのバランスが取れているか考えるので、即効性は無いけれどジワジワ効いてくる、そんな感じです♪

最近では、東洋医学の効果が科学でも証明され出していて、大きな病院では漢方医?東洋医学も勉強された医師がいらっしゃるみたいです。

花粉症も肝は関係してる

今は肝の季節で、【目】も関係してます。肝の季節は肝の働きが盛んになるのと、体に溜まった余分な熱の影響で目が痒くなるそうです。

私のイメージとしては、体から不要なものを出している感じ。目がしょぼしょぼして涙でますよね👀要らないものは出てけ〜みたいな😁

出せる力があるというのはいいこと♪要らないものが体に溜まっていく方が怖いなと思います。

 

あと、肝の働きをよくするのには【酸】のものを摂るといいんですって♪酢・梅・ヨーグルト・酸味のある果物など🍋

鼻水の方は【肺】でこちらは秋なんですが…何でしょうね?専門家ではないので、よくわかりません😅

でも、体のどこかのバランスが崩れていれば、季節関係なく出るもんは出るんでしょう(アバウト笑)

あぁ!食生活が豊かになって、どちらかといえば食べ過ぎ傾向にある現代人は【脾・胃(消化器)】が疲れていると思うので(私も😅)、脾・胃が疲れて肺へ力を送れなくて…チーン!というパターンなのかもです。

感情も関係してる

肝は【怒る】と関係が深いです。そしてイライラも。

こういう感情によって肝の働きが弱ることもあるので、なるべく心は穏やかに過ごしたいです。

イライラした時『あ、肝が弱る!やめよ』ってやめられたらいいですね〜♪

 

ブログ書くために久しぶりに東洋医学のアレコレを見てたら、そうだった!と思い出すこと色々あって、学びになりました。