健康のこと
-
特発性 大腿骨頭壊死症の経過③(2024年秋〜)
2024年11月に王子のセミナーへ行き、12月からトレーナー養成講座に参加し始めました。 なので、ほぼ1年経とうとしているところです。 王子って誰!?という方ら…
-
特発性 大腿骨頭壊死症の経過②(2024年春〜)
昨日のブログで、栃木の那須先生と出会って整体法を学んだところまで書きました。 那須先生のおっしゃる『ある状態』というものが、そのまま私には当てはまり、それによっ…
-
特発性 大腿骨頭壊死症の経過①(〜2024春迄)
こちら、1番経過として良かったと感じているのは2022年です。 2022年の秋迄は両脚に壊死はありつつも、左だけが痛かった状態でした。それに、少しずつ可動域も増…
-
好酸球性肺炎の経過
今日は、2020年〜今までの好酸球性肺炎の経過について書こうと思います。 まず、1番大きな出来事は確か2021年に 【体質改善】 を始めたこと。 …いやぁそれま…
-
腸内細菌
こんにちは♪今日はいつも【糖鎖】サプリを購入しているところの社長さんから『なるほどー!』と思ったことを聞いたので、忘れないように備忘録です😊 糖…
-
運動不足を感じている方へ
こんにちは♪今日は20℃位になるということで、あったかいし、晴天で気持ちがいいです✨ こんな日は特に、お散歩したくなります♪ ということで、家から…
-
老化を遅くする??
朝、目が覚めてからすぐ体が動きにくくなった。 運転中の左右や後方確認がしづらくなった。 脚の筋(すじ)が硬くなってきた。 いやいやいや!私はちゃんと筋トレとスト…
-
新型コロナウイルス
こんばんは♪今日は夜の更新。 新型コロナウイルス…怖いですね😢私自身は呼吸器疾患があるので、先日の3連休に食材の買い物に行ったのと、近くの美容院…
-
健康・ダイエット…その前に
こんにちは♪ 今日でとりあえずステロイド終了〜(о´∀`о)/今回も順調に薬は減らせたのでよかったです。でも毎度ですが、ここからが勝負。 薬を飲まずに、いつも好…
-
立春が過ぎ…【肝】の季節!
こんにちは♪今日は2月とは思えないくらい暖かいです。 2/4に立春を迎え、暦の上ではもう春。 私は骨頭壊死になったのが薬の副作用だったのと、肺炎も好酸球というア…
-
私がアントロワを始めたきっかけと想い
私が今のお仕事を始めるきっかけとなった出来事は病気です。2012年に【好酸球性肺炎】というアレルギー性の肺炎を患い、その時ステロイドを服用しました。 それまで、…
-
前に進むための方法2
こんばんは♪間が空くと、何書きたかったか忘れるのでσ(о´∀`о)珍しく連日の登場です。 昨日のブログはこちら→【前に進むための方法1】 今日は昨日の続きです。…
-
前に進むための方法1
こんばんは(о´∀`о)月一ペースになりつつあるブログです。 今日は【前に進むための方法】と題しまして、どうしたらなりたい自分に変わっていけるのか?ということに…
-
6年半ぶりにバレエの指導
2020年も始まって、早2週間経とうとしています。ぼけーっとしていたら、あっという間に1年が過ぎそうだな…( ・∇・) 2019年の年末は気合が入っておりました…
-
気分はもう来年( ´∀`)
こんばんは♪やっとブログ書けましたσ(・∀・) 最近は、実は好酸球が20%まで上がってまして(原因はなんとなく分かっている)、レッスンは予定が合わずいけていない…
-
頑張り過ぎている気がする
10月も終わり、今日から11月。今年の10月はあっという間に過ぎた印象です。まちゼミもあったし、整形外科へ行ったのが随分前のことに感じます。 寒くなり出す頃が苦…
-
自分の現状はどう見えてる?
最近ちょっとブログ書けてませんでしたσ(°▽°) というのも、一宮まちゼミの、エクササイズではない方、【歩行困難になった私が歩けるようになった3つの体操】の講座…
-
ほっともっと♪
なんかお弁当屋さんのような題になってしまいましたが、今日は『ほっと、もっと』という日になりました。 今日は年に一度の整形外科受診の日。 朝からそわそわしてSNS…